YRPオープンイノベーションデー2025 展示会
YRPオープンイノベーションデー2025
YRPオープンイノベーションデー2025トップページ
横須賀・YRPに集積する企業・機関・大学による先端技術の取り組みをご紹介します。
ビジネスパーソンの方はもちろん、一般の皆さまにも自由にご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。(入場自由)
〇2025年10月3日(金)10:00~17:00
〇2025年10月4日(土)10:00~16:00
〇YRPセンター1番館1F ロビー
※出展日についてのご案内
出展社は、出展日によって以下の3つに分類しています。
- 両日出展:2025年10月3日(金)・4日(土)の両日に出展
- 金曜のみ出展:2025年10月3日(金)のみ出展
- 土曜のみ出展:2025年10月4日(土)のみ出展
※出展日によってご覧いただけるブースが異なりますので、ご来場日の参考にご確認ください。
五十音順
2025年10月3日(金)・4日(土)の両日出展社一覧
入野機工株式会社
入野機工株式会社は、金属の筒の内側を高精度に研削する「内面研削盤(ないめんけんさくばん)」を製造しています。この技術は、自動車や航空機の重要な部品づくりを支える、ものづくりの要です。
2025年10月、YRPに新工場を開設いたします。
工場見学については、展示ブースにてご案内しています。ぜひお立ち寄りください。
【キーワード】#内面研削盤 #工作機械 #製造業 #ものづくり #新工場
NTT株式会社
NTTでは、ネットワーク上で実現する革新的なコミュニケーションサービス、新たなサービスを実現する次世代情報ネットワーク基盤技術、世界トップクラスの光関連技術をはじめとする新原理、新部品を生み出す先端基礎研究、と多岐にわたる技術領域の研究開発に取り組んでいます。その中から、光ネットワークにおける低遅延な映像・音声転送技術、スーパーコンピュータを活用した世界最速の関係性データ分析技術についてご紹介します。
【キーワード】#光ネットワーク #低遅延映像・音声転送 #AI #スーパーコンピュータ
株式会社FFRIセキュリティ
・純国産セキュリティ対策製品「yarai」
・初心者から高度人材までサイバーセキュリティ教育
・各種セキュリティ対策コンサルティングサービス
・セキュリティインテリジェンスサービス
【キーワード】#サイバーセキュリティ
慶應義塾大学 SFC中澤・大越研究室
言葉を話したり、きれいな映像を作り出したりすることが可能なAIがますます進化していく中で、街をスマートにするために、また人々の生活をより豊かにするために「生成・AI」にどんなことが出来るのか、先進的な研究活動および具体的な地域課題解決の実証事例も踏まえながら具体的な取り組みをご紹介します。
【キーワード】#生成AI #クロスモーダルAI #エッジAI #ウェルビーイング #感情分析
一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム
一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアムは、国内の民間サイバーセキュリティ企業が一堂に会する事で日本のサイバーセキュリティの英知を結集し、個社ごとの取り組みも含め、解決困難な技術課題を会員の連携により解決し、我が国における安全保障の確保に寄与することを目的として設立しました。
本コンソーシアムは、先進的なサイバーセキュリティに関わる技術力強化を推進するミッションの他、横須賀サイバーコミュニティの中核としての役割も担い、コミュニティの活性化やサイバーセキュリティ企業の結集、サイバーセキュリティ産業の発展に向けた様々な活動を行っております。
【キーワード】#サイバーセキュリティ
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
<世界No. 1の技術力を持つサイバーセキュリティ企業>
当社は、日々高度化し増加するサイバー攻撃に対し、お客様の安全を守るサイバーセキュリティ専門企業です。
世界最高峰のセキュリティコンテストで2年連続世界No. 1を受賞しているホワイトハッカー集団の技術力で、脆弱性診断/ペネトレーションテスト/セキュリティコンサルティング・教育訓練などの事業を提供しており、皆様のお役に立てるサービスをご紹介します。
【キーワード】#サイバーセキュリティ
湘南工科大学 岡崎研究室・中茂研究室
生成AI Promptの型付き高階論理とその応用を紹介します。ドローン制御・量子計算の発展,少女まんがの恋愛評価方法の社会的応用などに適用できます。(株式会社関電工との産学連携PJ) 足指の握力(把持力)トレーニングアプリを紹介します。手指の握力計と同じ要領で足指の握力を測るデバイスを活用し、ゲームのプレイを通じて楽しみながらヘルスケアを実現します。(株式会社ニフコとの産学連携PJ)
【キーワード】#生成AI Prompt #型付き高階論理 #ドローン飛行制御 #量子アルゴリズム #少女まんが応用 #ヘルスケア #足指把持力 #産学連携
国立研究開発法人情報通信研究機構 ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
NICTにおける第5世代移動通信システム(5G)やその先の「Beyond 5G」等に関する地上無線技術の高度化・実用化に向けた研究開発の取組についてご紹介します。また、YRPに有する電波試験施設(電波暗室)についてもご紹介します。
【キーワード】#Beyond 5G #B5G #5G #地上無線システム #電波暗室
信州大学 情報・DX推進機構
本展示では、革新的な3Dリアルタイムモデリング技術と生成AIを用いて、信州大学キャンパスのサイバーフィジカル空間モデルを紹介します。多様な属性情報を統合した多次元情報空間は、キャンパスアーカイブ化、施設管理、教育支援、研究開発(自動運転・ドローン模擬)などに応用可能で、次世代デジタルキャンパスの基盤構築がアピールポイントです。
【キーワード】#3DGS #サイバーフィジカル #デジタルキャンパス #アーカイブ #AI #DX
学校法人中央医療学園
中央医療学園(令和9年4月開学予定)は、診療放射線技師を養成する学校です。診療放射線技師は、CTやMRI検査、放射線治療などで医師の診断や治療を支える医療の専門家です。本校ブースでは、CTで撮影した3D画像の画像処理体験や模型・動画による検査紹介、そして人気の骨密度測定体験コーナーをご用意しています。
お子様から大人まで楽しめる内容ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【キーワード】#診療放射線技師 #CT体験 #骨密度測定 #横須賀大学 #医療系大学 #放射線技師の大学
株式会社ニフコ
株式会社ニフコは自動車・住宅・家電・アパレル等のプラスチック部品(工業用ファスナー)の開発・製造・販売を行う会社です。
新規事業領域として、電池がいらない(自己発電式)センサーを活用したICT分野のサービスを展示しております。
実証実験用に開発したICTデバイスや「電池がいらないセンサーで何ができるの?」ということが良く分かる展示を用意して お待ちしております。是非会場で実際に触れてみてください。
【キーワード】#電池レス #無線 #電池レスデバイス
日本エア・リキード合同会社
YRPには産業用ガスの次世代技術研究拠点があります。
「エネルギー転換・環境」「医療分野における変革」「デジタル化」 といった現代社会が直面する課題に対してイノベーションの創造で応えていくこと目指すイノベーションキャンパス東京の施設をご紹介します。
【キーワード】#MAP包装用ガスALIGAL #分析用ガス #溶接用シールドガス
ブイ・テクノロジー株式会社
当社は1997年の創立以来(本社は横浜)、ファブレス企業としてFPD製造装置や半導体製造装置の製造開発に取り組んで参りました。
2022年にYRPへ進出し、当社初となる自社工場[YRPイノベーションセンター]を設立しました。
当センターでは、半導体製造装置の製造開発や、「特殊なフィルム」を使用した高糖度トマトの栽培等を行っています。
上記について、詳しい内容をパネルに記載しています。
【キーワード】#半導体 #FPD #フラットパネルディスプレイ #高糖度トマト
矢崎総業株式会社 技術研究所
モビリティの中、住まいの中、街の中で、矢崎グループの製品は皆様の安全と快適を支えています。今回は、将来のモビリティで必要となる車内通信の高速化・高信頼化に向けた当社の“つなぐ技術”や製品をご紹介いたします。
【キーワード】#モビリティ #ワイヤーハーネス #高速通信
麗澤大学 陳研究室
清掃車のドラレコカメラの画像からAI分析による細粒度ごみ排出量リアルタイム検出の関する具体的な取り組みをご紹介します。特に藤沢市から鎌倉市への横展開について実証実験から社会実装に向けた具体的な研究内容および実証実験取り組みについてご紹介します。
【キーワード】#清掃車センシング #リアルタイム画像分析 #エッジAI #ごみ排出量センシング、#ドラレコカメラ画像AI分析
一般社団法人YRP研究開発推進協会
YRPを拠点に、最先端のワイヤレス技術の研究開発活動を推進しています。 RAN機器に対するO-RAN仕様の認証を行うJapan OTIC、無線通信技術を用いた新たなサービスの早期実用化を図るべく、研究開発等を推進しているブロードバンドワイヤレスフォーラム(BWF)、Wi-SUNを始めとしたIoT技術の利用促進を目的としたワイヤレススマートユーティリティネットワーク(WSN)協議会など、それぞれの事業内容のほか、直近の事業活動・成果等を展示パネル等で皆様にご紹介します。
【キーワード】#O-RAN #Japan OTIC #BWF #JWPT #WSN協議会 #地域DX
2025年10月3日(金)のみ出展社一覧
2025年10月4日(土)のみ出展社一覧
一般社団法人電波教育協会
電鍵によりモールス信号の打鍵を体験して頂きます。
モールス信号で有名なものといえば、やはり遭難信号の「SOS」です。これは「··· — ···」という、3つの短点、3つの長点、3つの短点の組み合わせで表されます。
モールス信号は、無線通信や光信号(シグナルランプなど)で使われ、特に船や飛行機の操縦士の間で重要な通信手段として利用されてきました。 電鍵により実際にモールス信号「SOS」の打鍵を体験して頂きます。
【キーワード】#モールス信号 #SOS #無線通信 #電鍵
ヤマシンフィルタ株式会社
ヤマシンフィルタ株式会社は建設機械向け油圧フィルタにおいて、世界トップクラスのシェアを誇るフィルタ専門メーカーです。
横須賀イノベーションセンタではフィルタ性能の評価試験や分析をはじめ、ガラス繊維や新素材「YAMASHIN NANO FILTER®」などの独自ろ材の開発、さらに先進的な研究を支える充実した設備を活用し、ハイレベルな研究開発を推進しています。
今回のイベントでは当社の概要、研究開発の取り組み、YRPでの活動について紹介します。
ワイ・アール・ピー情報産業組合
BASICを使ったプログラミングワークショップ
DSでプログラミング言語「BASIC」を使ったプログラミングを体験いただきます。DSやSwitchなど身近なゲーム機器で、いつでもどこでもプログラミングができることをお伝えします。小学生から参加可能ですので、ぜひプログラミングを体験ください。
【キーワード】#プログラミング #プログラミングワークショップ #BASIC